その他の代表的おせち料理
■エビ
えびはゆでたり焼いたりすると背が丸くなることから、腰が曲がるまで長生きできるようにという長寿の願いを込めています。
これは有名ですね。エビのように腰が曲がるまで長生きできるようにという長寿の願いが込められています。
■きんとん
「金団」と書き、財宝という意味があります。色も金銀財宝を連想させる黄色をしています。
黄金色に輝く財宝にたとえて、豊かな1年を願う料理。日本中どこにでもある栗は、山の幸の代表格で、「勝ち栗」と言って、縁起がよいとして尊ばれてきました。
出典:紀文|おせち料理大事典
「金団」という字から、またその色も黄金を連想させることから一年の豊かさを祈る料理。また栗自体も縁起の良い食べ物のようです。
■伊達巻
鬼すだれで巻いて、文書などの巻き物に見立てています。読み書きがしっかりとできるように。文化発展の意味もあります
巻物を連想させることから巻物⇒文書⇒読み書きができる⇒文化発展の願いが込められています。
■紅白なます
めでたいこと、よろこびをあらわす紅色、清浄・神聖をあらわす白を組み合わせています。大根は大地に根を張るので、家の土台がしっかりして栄えるともいわれています。
祝い事に用いる紅白の水引にあやかる。
人参の赤と大根の白で、紅白の祝い事の色合いになっています。また、大根自体にも根を張る=家の土台がしっかりするという縁起のいいイメージがあります。
■昆布巻き
昆布は「喜ぶ」の言葉にかけて、正月の鏡飾りにも用いられている一家発展の縁起ものです。おせち料理には、煮しめの結び昆布、昆布巻となかなかの活躍です。
出典:紀文|おせち料理大事典
昆布は「養老昆布(よろこぶ)」に通じ、不老長寿の意味があります。
昆布は「養老昆布」=「喜ぶ」にかけた不老長寿と一家発展の縁起ものです。