例えば、「きつねうどん」「たぬきうどん」と聞いて、どんなうどんを思い浮かべましたか?日本中どこでも一緒じゃないの?と思ったあなた!実は、関西と関東では大きな違いが存在するんです!
>>>「きつね」と「たぬき」の由来は?
よくよく考えると、「きつね」や「たぬき」が名前につくって不思議じゃありませんか?まずは名前の由来を調べてみました。
「きつね」は文字通り狐のこと。昔から狐は商売繁盛をもたらしてくれる縁起のいい動物とされ、油揚げはその好物だと言われてきました。つまり、きつねうどんの「きつね」は、油揚げのことなんですね。油揚げがのっているうどんだから「きつねうどん」と呼ばれるようになったというわけです。
一方たぬきはというと、具を意味する「たね」や天ぷらの「たね」を抜いた「たね抜き」が転じて「たぬき」になったからだという説が有力。そこから、天かすを入れたうどんを「たぬきうどん」と言うようになったと言われています。
>>>関西と関東での違い
「きつねは油揚げ、たぬきは天かすがのっている料理」だと思いましたか?それとも、「うどんの上に油揚げがのっているのがきつねで、そばの上に油揚げがのっているのがたぬき」だと思いましたか?冒頭でも言った通り、地域によって大きな差があるんです!
? | きつね | たぬき |
関西 | 油揚げをのせた「うどん」 | 油揚げをのせた「そば」 |
関東 | 油揚げをのせた「そば または うどん」 例/きつねうどん、きつねそば | 揚げ玉をのせた「そば または うどん」 例/たぬきうどん、たぬきそば |
表で見てみると差は一目瞭然ですね!
つまり、関東には「きつねうどん(きつねそば)」や「たぬきうどん(たぬきそば)」がありますが、関西には「きつねそば」や「たぬきうどん」というメニューはないということなんです。
ちなみに、関西の中でも京都では、刻んだ油揚げにくずあんをかけたうどんのことを「たぬき」と呼ぶそうで、大阪の「たぬき」とは違うんです。なので、お店で「たぬき」とだけ注文すると、店員さんに内容を確認されることがあるとかないとか……。
>>>まとめ
馴染みの深い「きつね」や「たぬき」にこんな違いがあったなんて意外ですよね。旅行の際は、自分の知っている「きつね」や「たぬき」との違いを注文時にチェックしてみるのもいいかもしれません♪